アクタス・名古屋店
- TEL
- 052-533-6616
- OPEN
- 新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、営業時間の変更・休業の場合がございます。最新の営業状況はこちらをご覧ください
Archive for the ‘■整える’ Category
お気に入りマグとコーヒーのお供
date. 2022/01/22
みなさま、こんにちは。
新作のマグがたくさん入荷しました♪
今回はコーヒーの時間をテーマに
名古屋店スタッフの至福の時間をご紹介します♪
【 お気に入りマグとコーヒーのお供 】
|ケズリマグ × あんバターサンド
■素材:陶器
■窯元:岐阜県土岐市の窯元
■食洗器× 電子レンジ× オーブン×
一つ一つの色合いが全く違って良い★
選ぶのが楽しくなるマグです!
スタッフYが選ぶコーヒのお供 は・・・
あんバターサンド 。
「休日の朝食にゆったりとした時間」
|Moderate マグ
■素材:ストーンウェア
■窯元:岐阜県土岐市
■食洗器× 電子レンジ〇 オーブン×
シュガーポットにマグ、クリーマーを
一式揃えたくなる!コーヒーウェア★
マグはスタックもできちゃうんです。
スタッフKが選ぶコーヒのお供 は・・・
ワッフル 。
「休日の朝食にゆったりとした時間」
|シノギマグ
■素材:陶器
■窯元:兵山窯
■食洗器× 電子レンジ× オーブン×
持ち手が大きくて握りやすい★
名古屋店の女性スタッフ人気の高いマグです。
スタッフTが選ぶコーヒのお供 は・・・
オレオクッキー 。
「仕事から帰って一息つく時間」
|Duetto マグ
■素材:半陶器(赤土+磁器)
■窯元:瀬戸市
■食洗器× 電子レンジ× オーブン×
上から見て!!おにぎりの形をしています♪
飲み物がスッと口に入って飲みやすいんです。
スタッフIが選ぶコーヒのお供 は・・・
ポテトチップス。
「Amazonプライムで映画を観る時間」
|ミカゲマグ
■素材:陶器
■窯元:岐阜県土岐市
■食洗器× 電子レンジ× オーブン×
こちらも女性スタッフ人気の高いマグです♪
柔らかなぬくもり感じる質感に愛着が湧く…
スタッフSが選ぶコーヒのお供 は・・・
【シナモンロール 】
「罪悪感が残るけど晩御飯のあとに食べる時間」
お気に入りのマグを見つけて
自分だけの寛ぎの時間を過ごしませんか♪
タオルマニアのお店でタオル選び
date. 2021/10/22
こんにちは。
いつも名古屋店のブログを
ご覧いただき
ありがとうございます。
今回のテーマはタオル。
アクタスのオンラインストアで
「タオルマニアのタオルタオル選び。」
と題してタオルが紹介されています。
(こちら からご覧いただけます)
その中に登場するタオルマニアは名古屋店のYさん。
そんなタオルマニアのいるお店が
みなさまのタオル選びのお手伝いをいたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
タオルと言ってもさまざま。
新聞屋さんにいただく薄めのタオルや
ホテルのもちもちタオル。
触り心地も違って
使い勝手も違って
それぞれに良さがありますね♪
今回は名古屋店でお取り扱いのある
4種類のタオルをご紹介します。
レダーチャートも参考にしてみてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇。EVERY。〇
ギフトなど度々登場しているEVERY。
2010年の発売以来
アップデートを重ねながら
今も人気のシリーズです。
EVERYのいいところは
◎とにかくよく乾く!
◎抗菌・防臭機能付き!
そして一番おすすめしたいのが
◎Sバスタオルがちょうどいい!!
バスタオルはとにかく干すのに困ります。
畳んでもかさばります。。。
でもお風呂からでた時
フェイスタオルは心もとないですよね。
その真ん中がSバスタオルなんです!!
私もこのサイズを使っていますが
ちょうどよくてお洗濯も快適です♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇。AYUR。〇
アクタス一番の高級タオル。
その分使い心地は抜群です。
◎お洗濯するともっちもちに!
◎タオルに求められる要素が
全部入っている!
◎使うたび幸せな気持ちに…
洗濯した後のもちもち感。
触っていたくなります・・・
いいものだからこそ
内祝いなどの贈り物にも最適です♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇。SOU。〇
半分半分の今治タオル。
表はガーゼ、裏はパイル地で
好みや用途に合わせて
お好きな方をご利用いただけます。
◎吸水性抜群!
(今治タオル基準の5倍!)
◎薄くてかさばらない!
これがSOUのいいところ。
おすすめは赤ちゃんがいるおうちへの贈り物。
ガーゼなので肌にやさしく
パイル地でもあるので大人にもピッタリ。
家族みんなで安心してお使いいただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇。HOKUO。〇
こちらも10年以上続くロングセラー。
ダーラヘスト(幸せを運ぶ馬)と
タッセルが特徴です。
◎とにかくふわふわ!
◎かわいい!
◎バリエーション豊富!
お店で少し触っていただくと
ふわふわ感をすぐに感じて
いただけると思います。
タオルハンカチは
ちょっとした贈り物にもピッタリです!
最近はトイレタリーをセットで
ご購入いただくことが多いです!
ちなみに私の家はグレーで揃えています。
主張しすぎずインテリアに馴染みます。
次はベージュにしてみようと
思っています♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたでしょうか。
使いたい場面によっても
求めるタオルの特徴は
きっと違いますよね。
私だったら・・・
お風呂上りはさらっとしたEVERY。
洗顔用にはもちもちAYUR。
運動用には吸水◎のSOU。
トイレにはシリーズでHOKUO。
です!
ちょっとぜいたくかもしれませんが。
迷ったらぜひスタッフにお声がけください!
タオルマニアのいるお店が
みなさまのタオル選びをお手伝いいたします♬
Room In The Green ~ 部屋の中にグリーンを飾る ~
date. 2021/08/06
みなさまこんにちは。
暑い日が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか?
夏の暑さを和らげる、爽やかなコーディネートは、
まだまだ暑いこの時期にぴったりです!
自然との調和をテーマに
グリーンを取り入れたインテリアのご提案です。
POINT1
爽やかなグリーンを取り入れ、
涼しさを感じるスタイリングを心掛けると◎です。
程よく枝も見えてたり、葉が付きすぎていないグリーンだと
暑苦しさが無く、より涼しげです!

POINT2
フラワーベースや鉢は、
ナチュラルカラーや目に涼しい素材を選ぶ。
異なった素材をいくつかバランスを見て置いてみて下さい(^^♪

POINT3
ファブリックや装花に
アクセントカラーとしてグリーン・イエロー系を加える。


POINT4
冷房対策としても見た目の柔らかさも
肌ざわりも優しく、選ばられたオーガニックコットンの
スローが嬉しい。この時期に万能なスローを忍ばせておく。。

以上4つのポイントにまとめてみました!
グリーンがあるととっても涼しげなのにプラスして
ナチュラルカラーにイエロー・グリーンのアクセントカラーを
差し入れれば爽やかなお部屋でリラックス出来ます!
是非お試しください(*^^*)

イエローのクッションカバー、
ナチュラルカラーのトーンに馴染み、程よいアクセントになります!
おすすめです(^^)/
Life With Color And Material ~無垢の色、自然素材と暮らす。~
date. 2021/05/21
みなさまこんにちは。
今年は早々に梅雨の到来ですね。
そして緊急事態宣言。。
いかがお過ごしでしょうか?
ジメジメとした梅雨の季節。。
私は偏頭痛や肩こりで憂鬱な季節です(´-ω-`)
ですが、家で過ごすことが多い時には
インテリアの変化は気分転換にもなり、
気分も上がるのでおすすめです!
みなさまも雨天と外出自粛により
ご自宅でご家族との時間が増えて、
これまでの暮らしが変化しつつあると思います。
新鮮な目線で自分らしい空間を。。
今回は無彩色で飾る、シンプル、
モノトーンインテリアのご提案です。
色を使わないことで、空間がすっきり見える、
おすすめのコーディネートです。
POINT1
クラフト感のある天然素材のものやグリーンを用いて心地よさをUP!!
POINT2
モノトーンをベースにマテリアルやカラーを決めて好きな物を集めることで自分だけのお気に入りの空間に!!

POINT3
モノトーンでまとめ、シンプルさの中にもファブリックの柄やトリミングをさりげなく取り入れる!!

POINT4
心地良さ、過ごしやすさを考慮し、使い勝手も良いようバスケットやスローを設置してみる!!

4つのポイントにまとめてみました!
モノトーンや天然素材の良いところは
すぐに少し変化させても
素敵に気分転換できるところでしょうか。。


小物雑貨の変化で爽やかさや、
カッコよさを取り入れられますね(*^-^*)

今回のクッションカバー個人的にすごく好みです♡
素敵ですよ~。おすすめです(^^♪
インテリアのテイスト
date. 2021/04/02
まとまりのあるインテリアにするためのポイントのひとつに
『テイストを揃える』というものがあります。
気に入って選んだものを同じ空間に置いてみたけど
なぜだかバラバラに見えたり、
なにか違う・・と感じられたことのある方も
多いのではないでしょうか。
家具や雑貨は、その形や色、素材や質感によって
そのものが持つ雰囲気=テイストがあります。
また、インテリアを置く空間自体にも、
例えば床・壁・天井・窓枠などの質感や素材感も
空間のイメージを大きく左右する要素です。
なにか違うと感じる微妙な「違和感」は
テイストが違うものを同じ空間におくことで生じる
ミスマッチ感を感覚的に感じ取っているのかもしれません。
様々なテイストのインテリアがある中で
今回はアクタスでご提案している
基本のテイスト4つ と
それぞれのテイストのポイントを
2週にわたってご紹介いたします♪
|NATURAL
全体的に白っぽい明るい色合いのイメージの
ナチュラルインテリア。
木が多く取り入れられ、
あたたかい優しい空間が特徴です。
≫POINT1 色
・白、ベージュなどのトーンの明るい色
・アースカラー
大地(土や砂)や植物(草や木)など
地球に元からある自然物を表した色です。
具体的には、ベージュ・ブラウン・カーキが
アースカラーの代表的な色とされています。
≫POINT2 天然素材
・天然木
ナチュラルインテリアと言えば
木の素材感が一番重要なポイントです。
色合いや形、手触りや経年変化の度合いなど
種類も豊富です。
・リネンのファブリック
・籐や麻でできた籠やイス
|NEW NORDIC
1950年代の北欧デザインをルーツとしながら
カラーや仕上げに新しいニュアンスを加えた
ニューノルディックのインテリア。
シンプルで洗練された雰囲気なのに
どこかあたたかさを感じるデザインです。
≫POINT1 色
・グレーがベースのソフトトーン
合わせる小物類もグレイッシュな色合いで
組み合わせると、よりまとまりのある雰囲気に。
グレイッシュなブルーやピンク、イエローも
グレーとの相性がとっても良いです◎
≫POINT2 素材のMIX
・ウッド
・アイアン
・セラミック
・真鍮
様々な素材をすこしづつMIX。
デザインのラインがピシッと決まっているので
洗練された空気感が感じられます。
すこしのポイントですが、併せるだけで
まとまりが出るはず・・!
これから家具や雑貨を選ぶときの
参考になればと思います。
ソファどう選ぶ?
date. 2021/03/26
いつもアクタス名古屋のブログをご覧いただき
ありがとうございます。
だんだん昼間は暖かくなって
お散歩に出かけたくなる季節になってきました。
春本番まであと少し~!!
もうすぐ新年度がスタートしますね。
お引越しなど新生活が始まる方も多いのでは?
普段、店頭でよくこんな質問をされます。
『布とレザーどっちがいいんですか?』
『どんなかたちのソファがいいんですか?』
ざっくりお答えすると
『ひとりひとり、どんなソファがいいかは変わります』
…答えになってませんね。。
座り心地だったりはそれぞれ好みが分かれますし、
サイズや奥行き感も体型や好みで変わります。
なので!!
ソファを選ぶときに参考にしてほしいポイントを
ご紹介します。
①サイズのこと
室内導線(最低幅60cm)を確保しながら、
入口やTVとの距離や家具との位置関係を考えて
置けるソファのサイズを確認します🔍
もちろん、もし分からなければ、図面を拝見して
一緒に考えさせていただきます!
置く場所が決まったら、ソファの搬入経路の確認。
意外とこれがネック。
お部屋は広くて余裕があるのに、お部屋に途中狭くて
入れられない!ってことがあります。
マンションはエレベーターに乗らなかったり。
戸建ての場合もコーナーや階段でつまづくことがよくあります。
なので、しっかり搬入経路を確認することが大切です!
(ACTUSでご購入の際は、下見のお伺いもできますので
ご安心ください。)
②布か革か?
これもよーく聞かれます。
迷っている方は、
それぞれのメリット・デメリットを見て
どっちがいいか考えるのがおすすめです。
◇布
◎メリット
・メンテナンスは普段の掃除機によるお掃除だけ
・種類が豊富でカラーやテクスチャーが選べる
・カバーリングの場合買い替え等できる
(※一部出来ない場合あり)
×デメリット
・食べこぼしなどの汚れが取れにくい
・不衛生にしておくとほこりやダニの発生の可能性がある
◇革
◎メリット
・上手にメンテナンスをすれば永く、美しくつかえます
(そんなに難しくないので大丈夫です!)
・食べ物や飲み物をこぼしても
サッとふき取ればしみこみにくい
・ダニやホコリがつきにくい
(アレルギーがある方にはおすすめです!)
・重厚感、高級感がある
×デメリット
・整髪料や、お風呂上がりの水気にも注意
・張地の取り外しはできない場合が多い
・乾燥、高温、湿気に弱い
どうですか?
ワンちゃんやねこちゃんがいるご家庭、
小さなお子様がいるご家庭、
お手入れする時間がない方…
環境によってもおすすめは違います。
上手く付き合えるソファを選びましょう!
③ソファの形
ソファといっても形はそれぞれ。
ライフスタイルやソファでの過ごし方は
十人十色。
どんな目的で誰がどう使うか考えて選びましょう。
そして、店頭でソファを見るときは、
少し恥ずかしいかもしれませんが…
お家でくつろぐ時と同じように
靴を脱いで足も延ばして座ってみてください!
アクタスでは大歓迎です♩
形の違いで使い方も色々。
少しご紹介♩
・アーム(ひじ掛け)が低めのもの
アームを枕代わりにうたた寝しちゃう方におすすめ。
またアームが低い分ソファがすっきりして見えます。
・アーム(ひじ掛け)が高いもの
体全体を預けられます。
アームに肘をのせると読書するには
ベストな位置!
アームに背中をつけて横向きに座ることもできます♩
・片アーム
ひとり暮らしのお部屋やリビング以外で使うのに
使いやすい形。
アームが片方ない分、すっきり見え、
横からアクセスもしやすく動きやすいです。
・カウチタイプ
L字のソファ。
脚が伸ばせてゆったりくつろげる形。
カウチ部分を上手に使って
お部屋をゆるく区切ることも◎
・背もたれもアームもない
こんなシンプルな形も。
クッションを使って自分の好きな奥行や
形に変えて使えます。
使う人に合わせて自由自在!
④誰に合わせて選ぶ?
みんな身長や体型が違うから、みんなが心地いいソファって
選ぶのは難しいですよね。
そんな時は
1.いちばんソファを使う人に合わせる
2.スペースが許す限り大柄な方に合わせる
小柄な方はクッションを上手に使うことで
快適な座り方を作れることがあります。
(こちらも参考にしてください
⇒+1でくつろぎの工夫
https://nagoya.actus-interior.com/?p=18180 )
いかがでしょうか?
どんなソファがいいか迷われている方がいれば
ぜひ参考にしてください。
分からないことや気になることがあれば
いつでもご相談ください!
新生活に必要なもの②
date. 2021/03/09
ぽかぽかと暖かい日差しに
春を感じる日が増えた今日この頃。
長い間ぬくぬくと
実家暮らしを続けていた私ですが
ちょうど一年前の
暖かくなってくるこの季節に
一人暮らしを始めました。
生活リズムや環境が変わる春は
これまでの生活を見直したり
新しい生活をする方も多いと思います。
今回は
一人暮らしを始めたばかりの
私がおすすめするアイテムや
“あったらいいもの”をご紹介します。
-新生活の必需品② キッチン編-
■ 食 べ る
シンプルで使いやすいものを選ぶと
飽きることなく長く使えます~!
やっぱり長く使えるものが良いです。
必要なものチェックリスト
✓お皿
✓箸
✓汁椀
✓カップ
✓カトラリー
✓グラス
アクタスのおすすめ!
◇ HIBITO
朝昼晩、どのお食事シーンにも◎
シンプルだけど繊細でずっと使い続けられるデザインです。
電子レンジ、食洗器OKなのが嬉しい。
ちょっぴり高価でも長く使えるお皿を買うのが
後悔のないお買い物のポイントです!
いいものを大切に使いましょう。
■ 作 る
なにか新しいことに挑戦してみたくなる春。
私は一人暮らしをしたタイミングで
料理のレパートリーを増やしたい!
と思って、いろいろな料理に挑戦しました。
調理器具はたくさん揃えなくても
生活出来るレベルのお料理なら
最低限でOK!です。
必要なものチェックリスト
✓フライパン
✓ミルクパン
✓箸
✓ふきん
✓包丁
✓まな板
アクタスのおすすめ!
我が家ではミルクパンが活躍中です。
狭いコンロでお味噌汁を作ったり
野菜を茹でたり!!
カップラーメンを食べるときに
お湯を沸かしたり。
あると何かと便利です。
■ 洗 う
洗い物はめんどくさくて大嫌いだけど
ちょっとお洒落で気に入ったものを使うと
なんとかやる気が起きます。
必要なものチェックリスト
✓洗剤
✓石鹸
✓スポンジ
✓たわし
アクタスのおすすめ
◇ Murchison Hume
お洒落で環境にもやさしいマーチソンヒューム!
天然のアロマの香りで上質な香り~●〇゜
◇ キッチンスポンジPOCO
これ、お気に入りです!
シンクの上にスポンジを置くと
水でビショビショになってしまうのが
ストレスでしたが、清潔に使えるのが良い!
* * * * * * * * * * * * *
春の足音が聞こえてくると
自然と足どりも軽くなって
なんだか気持ちがシャキッとします。
暮らしを見直す良いタイミングでは
ないでしょうか。
楽しみなことも多いけど
不安なことも多いこの季節ですが
この春、みなさまに気持ちのいい風が
吹きますように!!!
* * * * * * * * * * * * *
次回のブログもおたのしみ!
新生活に必要なもの①
date. 2021/03/05
みなさまこんにちは。
いつも名古屋店のブログをご覧いただき
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月になりました!
そろそろ新生活を始める方も多いのではないでしょうか。
新生活の準備ってとってもワクワクしますが
ちょっと…たいへんですよね。
今回から2回に渡って
新生活で必要な物、あったらいい!もの
をテーマにお届けします。
「新生活」を始めるみなさま。
ちょっと生活を新しくしたいみなさま。
準備や新生活が
少しでも楽しいものになるように
お手伝いができればなと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
準備しておきたいものを
リストにしてみました!
【バス】
■お風呂
✓バスタオル
✓バスマット
✓お風呂クリーナー
■洗濯
✓洗濯洗剤
✓柔軟剤
✓ランドリーBOX
■洗面所
✓ハンドソープ
✓ソープディッシュ
✓ハブラシスタンド
✓フェイスタオル
■トイレ
✓トイレマット
✓トイレクリーナー
✓掃除用ブラシ
✓ダストボックス
〇。おすすめ。〇
■EVERY
EVERYシリーズは
フェイスタオル、Sバスタオル、バスタオル
バスマット、トイレマットがあります。
EVERYシリーズは全て抗菌防臭加工付きで、
お部屋で干しても嫌な臭いがしにくいです。
バスマット・トイレマットは
ふわふわで気持ちよく、速乾性にも優れています。
中でもおすすめなのが
Sバスタオルです!!
おわかりいただけますでしょうか。
通常のバスタオル(左)より少し小さめサイズ。
フェイスタオルとバスタオルの真ん中サイズを
イメージしてもらえればと。
バスタオルは置いておくにもかさばる…
干すときに場所をとる…
など、悩みの種にもなりますが
Sバスタオルはそのお悩みを
ちょっと解決してくれます♪
このサイズで足りるのかな?と思ってしまいますが
案外、このサイズでも十分です☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【収納】
✓バスケット
〇。おすすめ。〇
■ペーパーコードバスケット
ペーパーコードバスケットは、
ブラックとブラウンの2色展開。
家具のサイズに合わせて使いやすい
4サイズがあります。
取っ手が3方向についているので
場所を選ばず、
馴染みやすいのが特徴です。
バスケットに入れて収納するだけできれいに見え
片付けもしやすいですね。
カラーボックスにもおすすめです。
(サイズを測ってからのご来店をおすすめします!)
【玄関】
✓スリッパ
✓スリッパラック
✓傘立て
✓くつべら
〇。おすすめ。〇
■自分用・家族用→バブーシュ
革の素材感を生かし、
どんなお部屋にもマッチするシンプルなバブーシュ。
バブーシュはモロッコなどで履かれる革のシューズのこと。
使いこんでいくほどに味わいが出て
足にもなじんできます。
■お客様用→メッシュスリッパ
お客様用スリッパには
メッシュスリッパが人気です。
色耐久性に優れ、履き心地もさらっと快適なスリッパ。
クッションによって踏み心地もよく
季節を問わず
お客さまに気持ちよく使っていただけます。
先程のペーパーコードのバスケットに
バブーシュを入れてみました!
お客様用スリッパを
スリッパラックもいいですが
バスケットにまとめておくのも
おすすめですよ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【+α インテリア】
✓ティッシュボックス
✓フラワーベース
✓ルームフレグランス
✓時計
✓ゴミ箱
必ずなくてもいいけど
今までつかっていたものでもいいけど
新しく買い替えたり
お部屋の中におきにいりが
ひとつでもあると
なんだか嬉しくなりますよね♬
〇。おすすめ。〇
CULTI ディフューザー
玄関にディフューザーを置いてみませんか?
久しぶりに実家に帰った時
玄関を開けると落ち着くのは
香りの効果があるといえます。
香りは記憶と密接に結びついているので
「いつもの香りだ~」と安心できるのです。
同じように、
玄関にルームディフューザーを置くことで
「家に帰ってきた~」と
気持ちを切り替えてリラックスすることができます。
新しい住まいだからこそ
ぜひ玄関にディフューザーをおいてみてください♪
きっと緊張した心もほぐれてくれます。
慣れない生活では
気付かないうちに
とっても緊張しています。
おうちが少しでもリラックスできる空間に
なったらいいですよね!
新生活がより楽しいものになるように
なりますように☆
みなさまの新生活を応援しています!!
料理ビギナーのための便利なキッチンツール
date. 2021/02/23
みなさんこんにちは。
外出自粛やテレワーク等により、
ご自宅で過ごす時間が増え、
自炊をする方が増えているそうです。
ゆっくりと時間をかけて楽しむのもいいですが、
毎日のこととなるとなかなか大変。。
そこで今回は
「料理ビギナーのための便利なキッチンツール」
忙しくて時間がなかったり、
そもそも料理が苦手な方は
家事や料理がめんどうだなと
感じたことが一度はあるのでは?
あると便利で時短にもつながる素敵な
キッチンツールをご紹介します♩
|フタなしで繰り返し使えるシリコーンバッグ「ZIP TOP」
フードコンテナ「ZIP TOP(ジップトップ)」
環境に配慮した新感覚のシリコーン製の保存容器。
約5000回以上使える耐久性とアレルギー性を
引き起こしにくい安全性の高い素材でできています。
・安定感あり自立する
フルーツや野菜を入れて簡単に保存したり、
ジップをしっかり閉めれば漏れずに
持ち出すことができます♩
しっかりと自立するので
そのまま器としても使うことができます。
洗い物も減るので時短でエコ♩
・食洗機、冷凍庫から電子レンジ、湯せんもOK
耐熱温度は220℃で、野菜いれてそのままレンジで
調理することができます!
細かく切ってから蓋を開けて電子レンジで加熱すると
じゃがいももホクホクに♩
・そのままマッシュできる
容器がシリコーン製なので、粗熱をとってから
別の容器にうつすことなくそのままマッシュできます。
・これひとつで完結できる
ツナ缶と塩もみしたきゅうりと、マヨネーズ、
つぶマスタードをいれてまぜると。。
・らくちんポテサラ♩
気付くとポテサラの完成です!
ひとつ容器で作ることができるので
洗い物も少なくて後片付けもラクチン♩
もちろん食洗機OKなので
あまった時間はひと息つくことができます♩
使い捨てのプラスチック袋も便利ですが
繰り返し使えてフタのいらない「ZIP TOP」
便利で環境にもやさしいアイテムなので
みなさんもぜひ試してみてください♩
|シンプルで暮らしに馴染むスクイーズボトル
・シリコーン製で使いやすい
オールシリコーン製のキッチン洗剤ボトルです。
滑りにくく、柔軟性がある素材なので
気持ちよく使えて、もし落としてしまっても
シンクを気付つける心配がありません。
・シンプルでミニマルなデザイン
落ち着いたマットな質感でムダなディテールがないので
お手入れのかんたんです♩
暮らしに馴染むデザインなのでシンプルやミニマルな
暮らしをされている方にもおすすめです。
|あるとほんとに便利!お玉&蓋スタンド
・スチール製でしっかりとした安定感
普段の調理に活躍するお玉&蓋スタンド。
スチール製でしっかりとしているので
重さのある鍋蓋も置いてもぐらつきません。
トレイは取り外して洗えるので
衛生的に使うことができます。
・タブレットで作業を確認することもできる
お玉や蓋はもちろんタブレットや料理本
まな板、しゃもじなどひとつあると
さまざまなシーンで活躍してくれます♩
|キッチンをいつも清潔に。キッチンエコスタンド
・シンクにゴミ入れを置かない
キッチンはいつも清潔にしたいのは
だれもが思うこと。シンクにゴミ入れを
もうけないこともひとつの手です!
先端にはすべり止めがついているので
セットした袋がずれることもなく
安定して使うことができます。
・コンパクトにたためて見た目もすっきり
スペースを取りづらいキッチンでも
スリムに畳んで収納できます♩
他にも水筒やグラスを乾かすときにも
逆さにしてかぶせて置けるのでとても便利♩
|毎日使うものだから気持ちよく使えるものを
家事や料理は時間がかかるものです。
キッチンツールを使って
気持ちよく使えて、時短できるものは削り
暮らしを見直してより自分にあった心地よい
暮らしを見つけましょう♩
心地よい眠り…zzz② - ぐっすり眠るために –
date. 2021/02/19
こんにちは。
立春を過ぎましたが、また寒い日が続きますね。
名古屋は昨日また雪が降りました❅
でも少しずつ日が長くなっているのを感じます。
さて、今日は眠りのおはなしです。
前回のはなしと合わせて
ご覧いただければうれしいです。
→ https://nagoya.actus-interior.com/?p=18752
私は毎日、朝6時半に起きるのですが
最近まで真っ暗だったのが、
最近やっと明るくなってきました。
でも寒いのでストーブをつけて、
また10分くらいお布団にくるまって
温まってからスタートします。
眠りの質が良いとスッと起きれて
寒い朝でも気持ちのいい1日の始まりになります。
みなさんは最近よく眠れていますか?
■ ぐっすり眠るためのいい方法
□ 寝心地 -お布団・マットレスについて
□ 眠る場所の準備-カーテン・照明・ベッドウェア
□ 目覚めてから - 朝日を浴びる
■寝心地
①立っているときに近い姿勢で寝ること。
背骨のS字カーブが、立っているときと
同じ曲線を描く体勢が最も望ましい寝体勢。
性別、体型、年齢、感じ方によって
それぞれ合うマットレスは違います。
アクタスのオリジナルマットレスは
太さの違う2種類の
ポケットコイルを使用しています。
重みがかかる背中とお尻の沈みを抑える為、
反発の強い太いコイルを
中央部に配列しています。
中にはいっている詰め物も大切。
ストレスを感じないことが大切。
マットレスはぜひ体感して選びたいものです。
②お布団と体のあいだの環境がたいせつ。
“寝床内環境” って知ってますか?
体と寝具の間の環境のことです。
これが眠りにとても大切!
季節や室内の温度に合わせてお布団を使いましょう。
アクタスのNOSTAGE羽毛布団は、
合い掛け布団と薄手の肌掛けがあります。
側生地にはドレープ性の高いサテン生地を
使用しているので気持ちいいいです♩
軽くてあったかい。
私も愛用していますが本当に気持ちよく眠れます♩
■眠る場所の準備
眠る場所を整え準備することもたいせつ。
部屋の環境で眠りの『質』も変わります。
①光
まずは部屋の明るさ。
うす暗く、もののかたちがうっすらわかるくらいが
快眠になるようです。
また寝る前のゆっくりとした時間も
明るすぎない明るさで過ごすこと。
スマホのブルーライトは疲れの原因になるので
寝る前は少し置いて、読書や音楽、ストレッチをして
過ごすと心地よく眠れます。
②色
目に飛び込んでくる色も
いい眠りをするためには必要です。
カーテンやベッドウェア。
アースカラーがおすすめです。
自然界に多くある色を使うことで、
落ち着きや、心をリラックスさせてくれます。
また木の自然なインテリアとも合わせやすいです。
アクタスのベッドウェアシリーズ
“QUIET”(クワイエット)は
旅先で、静かな海辺のコテージや、
森の中のキャビンで自然の風景や色に包まれて眠る。
そんな上質な眠りをご自宅でも
お楽しみいただけるような
海や森、砂など自然界の色や
天然素材のラインナップです。
■目覚めてからのこと
まずは朝日を浴びましょう!
体内時計をリセットします。
白湯を飲むのもおすすめです!
そして休みの日はゆっくり読書をしたり…
人生の三分の一は睡眠といわれています。
最近は時間が取れず睡眠時間が4,5時間という方も
多くなっています。
質を上げて、心地よい眠りをしていきたいですね。
おうち時間が長くなっている今、
リビングダイニングよりも後回しになりがちな
プライベート空間ですが、
体を休ませる場所であるベッドルームも
少し見直してみてはいかがでしょうか。